
慶佐次湾のヒルギ林(国指定天然記念物)の詳細情報
所在地 | 国頭郡 東村 慶佐次 |
---|---|
電話番号 | 0980-51-2655(NPO法人 東村観光推進協議会) |
メールアドレス | |
URL | http://www.higashi-kanko.jp/index.jsp |
営業時間 | - |
定休日 | - |
料金 | 入場無料(カヌーなどの体験プログラムは有料) |
アクセス | 国道331号線沿い。那覇空港から車で、有料道路使用で約1時間30分 |
駐車場 | あり(20台) |
備考 | 沖縄本島では貴重なマングローブを観賞でき、この地に見合った様々な生物が生息する場所です。 また、カヌー体験などもでき、歩いては行けないスポットにも行けます。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
慶佐次湾のヒルギ林(国指定天然記念物)の特徴


東村ふれあいヒルギ公園
入口からすぐ右手には大きな広場があり、コンビネーション遊具が設置されています。お子様連れの方でも楽しむことができます。公園の詳細はこちらから!

展望台の下には
ここは、展望台のすぐ裏手です。干潮時には下に下りることも出来ます。下には「ミナミトビハゼ」がたくさんいます。泥にまみれてるのでよく観察してみて下さい。そして奥に見える橋を渡れば遊歩道があります。さっそく行ってみましょう!

遊歩道
マングローブに囲まれて遊歩道を進みます。ここには、メヒルギ・オヒルギ・ヤエヤマヒルギの3種があり、こちらは国指定の天然記念物でもあります。

根本
ヒルギの根本です。よく見ると、ここにはカニなどの生物が潜んでいます。じっくり目をこらえて探してみて下さい!
※この写真にはいませんよ!

シオマネキ
左に見える赤いカニは、「ベニシオマネキ」で、右に見える白いカニが「ハクセンシオマネキ」です。小さなカニがたくさんいますが、稀に大きなカニも現れるそうです!

オヒルギ
さきほど3種のヒルギがあると紹介しましたが、こちらは、「オヒルギ」です。同じように見えても特徴は違います。この長い実のようなものは、種子でこの種を落とし、新たな生命が誕生します。根本はタコさんウインナーのような花がついています。

ヒルギの赤ちゃん
種子から根付いたヒルギは成長し、最初はこのようにちっちゃな植物です。この程度の大きさなら家で観賞用として育てられるので、人気があります。

中央デッキ
遊歩道を進みちょうど真ん中辺りに、この中央デッキがあります。周りはマングローブで囲われてるため、景色はあまり変わりませんが、下を見ると「ミナミコメツキガニ」という種類の小さなカニが大量にいるので、ちょっとカワイイとは言えない状況です・・・

ウツボ!?
これはちょっとビックリしました。。かなり怖い顔をした生物がこちらを睨んでいます。ウナギにも見えないし、見た感じウツボでしょうか。。こんな所にもいるんですね。

慶佐次の夕日
これは絶景です。マングローブに囲まれた風景に、アマゾン川にでもいるような光景。水面が鏡のように反射し、雲を映します。とてもキレイでした。

慶佐次共同売店
東村ふれあいヒルギ公園のすぐ向かい側には小さな集落ならではの共同売店があります。東村の特産品から、飲食物も取り扱っているので、飲食物を購入してから公園で休憩するのもいいですね!
アクセスマップ
慶佐次湾のヒルギ林(国指定天然記念物)のクチコミ
クチコミを投稿する
この観光情報への評価
写真を投稿する
コメント(省略可)
ランキング
最新イベント情報
- 新着イベントはありません。
- 他のイベントを探す
観光カテゴリ
新着クチコミ一覧
おすすめポータルサイト
沖縄オタク情報
県内のコスプレ・アイドルイベントを中心にサブカル系情報を更新中!
沖縄心霊スポット情報
沖縄にある恐怖スポットを紹介しています。絶対に参考にしないで下さい・・・
沖縄公園情報
沖縄県内にある公園を多数掲載。気になる公園はここでチェックするべし!
その他の沖縄絶景スポット
お問い合わせ
ご意見・ご感想、店舗情報の掲載、プレスリリース、取材依頼などは上記からご確認下さい。
東村ふれあいヒルギ公園 入口
まず正面から入ると駐車場が広がり、シンボルでもある「シオマネキ」の石造看板が目につきます。そのすぐ後ろには展望台があり、慶佐次のヒルギ林を一望できます。