ソーキ汁

1028
kcal
ソーキ汁の材料・基本情報
ソーキ骨 | 2本のアバラ骨が付いた肉を5cmくらいに切ったもの800g |
---|---|
昆布 | 生、乾燥、出汁用どちらでもよい。適量|かつおだし |
大根 | 中くらいのもの半分 |
みそ | 適量|しょうゆ |
700円(4人分)
スポンサーリンク
※ 沖縄では、家族みんなが揃ったときに出てくる伝統的な家庭料理です。大根の代わりにシブイ(どうがん)やパパヤー(パパイヤ)などを入れることもあります。大きな鍋に一度にたくさんつくって、翌日は、これに 葉野菜を加えるとバランスがとれてなお旨い。
ステップ1
乾燥昆布なら水に戻してから、きれいに洗い、少し柔らかくなったら、帯状のまま、約10cm間隔で結び目をいくつかつくるが、この時昆布の幅が大きければ、半分から切り裂いて結びやすくしておくと良いでしょう。そして結び目と結び目の間を切って分けておく。 次に大根は、5cm位の輪切りにし、さらに1/4くらいに切り食べやすくしておく。
ステップ2
大きめの鍋にソーキ骨を一度入れ、これにたっぷりの水を入れて沸かし、ふっとうしてアクが出てきたら、このお湯を全部すてこぼし、もう一度水を入れ沸かす。次にこのお湯で、ソーキ骨をていねいに洗って捨てこぼし、もう一度たっぷりの水を入れて約1時間以上中火で煮る。途中で何度か丁寧にアクを取り除いた方が良いでしょう。
ステップ3
ソーキ骨がある程度やわらかくなったら、昆布と大根を加え、最後に好みの量のみそ、しょうゆで味を整え、具がやわらいだら火を止める。
ステップ4
器に盛り付けて、出来あがり。
スポンサーリンク
ソーキ汁のREPO_TITLE
ソーキ汁のクチコミ
クチコミ評価
ALLFLAG5ポイント
匿名
スーパーで出し骨半額立ったので、ソーキの変わりに作って見ました^o^
料理のレパートリーふえて満足(∩・ω・∩)
2013/11/13 03:34:13
上原 登美子
とっても美味しかったです。 しかも:::簡単でした。友達にも教えてあげたいとおもいました。スープも美味しかったし、肉もいいぐあいにできていて美味しかったです。ありがとうございました。
2012/02/28 15:28:33
匿名
大変シンプルで分かり易いです^^
2010/03/02 15:44:56
クチコミを投稿する
このレシピへの評価
スポンサーリンク
アクセスランキング
'); // -->ごーやーおすすめ商品
その他カテゴリ
- チャンプルー料理
- 沖縄料理の定番、ゴーヤーチャンプルーやソーメンチャンプルーをご紹介!
- イリチー(炒め煮)
- 沖縄料理の中の炒め煮もの料理をご紹介、パイナップルイリチー、昆布イリチーなど。
- 汁もの料理
- 沖縄料理、汁物料理のご紹介。アーサ汁やソーキ骨汁、かちゅーゆーなどあったまりますよ。
- 煮もの料理
- 主に煮物の沖縄料理レシピを紹介します。ナーベーラー、グルクン、ラフテーなど。
- 生・刺身・和えもの
- 沖縄料理の中の生もの刺身、和え物料理をご紹介。島らっきょうの塩漬けやごーやーのおひたしなど、ヘルシーメニューをどうぞ。
- デザート
- 沖縄デザートをご紹介。シークワサージュース、ゴーヤージュース、ターウム田楽などどうぞご賞味あれ。
- 揚げ物
- 揚げ物の沖縄料理を紹介。グルクンのから揚げやゴーヤーの天ぷら、島ラッキョウの天ぷらなど、県内有名食材が集まっています。
- ご飯もの
- 沖縄ライス料理を紹介です。有名なボロボロジューシーやフーチバージューシーなど県民なら年に数回は食す定番メニューをぜひお試しください。
- その他いろいろ
- アンダンスーやモーイ豆腐などをご紹介します。 特に近年アンダンスーは人気メニューとなっておりデパートなどでも目にする事ができます。ぜひレシピをご確認ください。
沖縄料理の基礎知識
その他の人気レシピ
- ゴーヤーチャンプルーの作り方
- 沖縄料理の代表とも言えるゴーヤーチャンプルーのレシピの紹介
- ソーメンチャンプルーの作り方
- 沖縄料理のソーメンチャンプルーのレシピの紹介
- フーチャンプルーの作り方
- 沖縄料理のフーチャンプルーのレシピの紹介
- ソーキそばレシピ
- 沖縄料理の定番料理ソーキそばのレシピ紹介
- しまらっきょうの天ぷら
- 居酒屋で大人気の島らっきょうの天ぷらレシピを掲載
- 野菜チャンプルーの作り方
- 沖縄料理の野菜チャンプルーのレシピの紹介
- 沖縄そばのレシピ
- 沖縄料理といえば沖縄そば、一番メジャーな沖縄そばのレシピを紹介します。
- にんじんシリシリの作り方
- 沖縄料理のにんじんシリシリのレシピ紹介
- ラフテー(豚三枚肉の角煮)
- 沖縄の定番料理、ラフテーのレシピを紹介します
- 島らっきょうの塩漬け
- 沖縄料理のらっきょう塩漬けレシピ
どさんこ
圧力鍋で作りました。
骨もコリコリ食べられてとてもおいしいです。
2014/05/24 23:14:45