久米島


久米島 基本情報
- 住所
- 久米島町 字 比嘉 160-57 イーフ情報プラザ内
- 電話番号
- 098-985-7115
- FAX番号
- 098-985-7797
- URL
- http://www.kanko-kumejima.com/index.htm
- 休園・休館情報
- ※上記、住所及び連絡先は「久米島町観光協会」となります。
営業時間/8:30-17:30
アクセスマップと料金情報
アクセス
飛行機、沖縄本島からはフェリーにて
詳細は沖縄交通情報(http://www.goyah.net/okinawa_navi/)にてご確認ください。
料金・営業時間
- 大人
- 子供
- 営業時間
- 備考
久米島の詳細情報
お勧めポイント
宇江城城跡からの景色です~(*^_^*)
こちらは島の中央もっとも高台(沖縄県内で一番高いところにある城址らしい。。。)なので、景色は抜群!!!
ハテの浜も見えてますがわかりますか??
久米島は見どころが盛り沢山です。下に主な観光箇所を案内しますが、それ以外にも海洋深層水を利用したバーデハウス久米島、久米島ウミガメ館、久米島紬ユイマール館、久米島ホタル館などたくさんあります。
宇江城城跡の詳細情報へ

ここは具志川城址。
ミーフガーとお化け坂の途中にあるので、よかったら途中下車して見学してくださいね~
宇江城城跡と違って、駐車場からすぐに見れるので(*^^)v
宇江城城址は駐車場からさらに階段を上がっていかないと、頂上まではたどり着けないので。。。
どちらかといえば、こちらの方が手軽に見学できるかなww
具志川城址の詳細情報へ
ここはミーフガー
女性が拝むと子宝に恵まれるとか。。。
岩の間まで行けますが、結構足元が悪いので要注意!!!
こんな自然にできた景色が、ほかにもいろいろとみることができます~
でも、ここが一番わかりやすくて行きやすいかな??
島には観光箇所の案内板が立っているので、道案内にそって進むと迷わずに着けるはず。。。
ミーフガー詳細情報へ


ここは世にも不思議なスポット。
車で行った人は、車が来ていないことを確かめて、坂の下で車をニュートラルにすると、あら不思議。。。
車が坂を上っていきます。
この方法は、車が来ると大変なので、車を邪魔にならない場所(一応、駐車スペースらしき場所があります。。。)に車を停めて、空き缶が用意されていると思うので、その空き缶を坂に転がすと空き缶が坂を上ってくるではありませんか!
ここは人の目の錯覚で、下がっている坂が上っているように見える坂なので「おばけ坂」と呼ばれているそうです。
おばけ坂の詳細情報へ
'); // -->
広告
アクセスランキング
'); // -->久米島に行ったさ~行ったさ〜
このページの携帯版
出発地エリアから選ぶ
- 北部エリア
- 名護市、本部町、国頭村、恩納村
- 中部エリア
- 沖縄市、読谷村、北谷町、北中城村
- 南部エリア
- 那覇市、糸満市、浦添市、南城市、豊見城市
- 石垣エリア
- 石垣市、竹富町
- 宮古エリア
- 宮古島市
- その他エリア
- 久米島、与那国島、座間味島
目的から選ぶ
- 世界遺産
- 沖縄に登録されている世界遺産の情報です。
- 観光施設
- 沖縄にある観光施設の情報です。
- 史跡・戦跡
- 歴史的な建物、場所また戦跡をご案内します。
- 見学・体験工房
- 沖縄の地元産業の工場など、見学ができる場所をご案内。
- 沖縄絶景スポット
- 沖縄ならではの景勝地情報です。
- シッピング
- お土産、地元ならではのショッピング情報はこちらをチェック!
- 劇場・美術館等
- 沖縄の伝統工芸や舞踊などを見学できる場所のチェックはこちらから!
- キッズおすすめ
- 小さなお子様が楽しめる施設をご案内してます。小さなお子様のいるご家族は要チェック!
関連リンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
広告
お問い合わせ
- contents@goyah.net
- ご意見・ご感想・取材の依頼などは上記のアドレスに送信下さい。
※随時皆様からの動画投稿も募集しております。
この観光スポットへの評価