勝連城址


ツイート
勝連城址 基本情報
- 住所
- 沖縄県 うるま市 勝連 南風原 3908
- 電話番号
- 098-978-7373
- FAX番号
- 098-978-7373
- URL
- http://www3.ocn.ne.jp/~ktm/index.html
- 休園・休館情報
- 勝連城跡休憩所:毎週月曜日 年末年始(12月29日~1月3日)
※ただし月曜日が公休日にあたる場合は、その翌日。
月曜日は、駐車場・トイレのみの利用となります。
年末年始は駐車場のみ利用となります。
アクセスマップと料金情報
アクセス
車
一般道:那覇空港より約1.5時間
沖縄自動車道経由:那覇空港より約1時間
路線バス
那覇バスターミナル発:
屋慶名線(27、180番)西原バス停下車、徒歩約10分
与勝線(52番)勝連団地前下車、徒歩約5分
おもろまち駅広場発:
屋慶名おもろまち線(227番)西原バス停下車、徒歩約10分
宜野湾真志喜発:前原線(61番)勝連団地前下車、徒歩約5分
料金・営業時間
- 大人
- 無料
- 子供
- 無料
- 営業時間
- 勝連城跡休憩所:午前9時~午後6時
- 備考
- メールアドレス:katsuren-jo@woody.ocn.ne.jp
勝連城址の詳細情報
お勧めポイント

勝連城跡へ向かっていく道です。
日影が少ないので、お天気の日はサングラスと帽子などが必須かも( ..)φメモメモ
道路を渡った反対側に休憩所があります。
(駐車場もこちらにあります)
飲み物が必要な人はここで、購入してから向かいましょ~
また足もとも、急な坂や石の階段などもあるので、スニーカーがお勧めです
入り口には世界遺産の碑と勝連城跡の説明が書いてある案内があります。
城址内では、見どころポイントに案内板があるので読みながら進んでいくことをお勧めします。
休憩所にもいろんな情報が展示されているようなので、こちらも要チェック!!


城址の中には、見どころがたくさんあります。
柱の跡が残っている場所、洞窟(右の写真)、嶽(神様を祭っていた神聖な場所)などなど。
そして一番の見どころは、なんといっても360度・東海岸を見渡せる絶景です。
(下記写真)
海中道路に、その先々の島まで見渡せます。
'); // -->
広告
アクセスランキング
'); // -->勝連城址に行ったさ~行ったさ〜
このページの携帯版
出発地エリアから選ぶ
- 北部エリア
- 名護市、本部町、国頭村、恩納村
- 中部エリア
- 沖縄市、読谷村、北谷町、北中城村
- 南部エリア
- 那覇市、糸満市、浦添市、南城市、豊見城市
- 石垣エリア
- 石垣市、竹富町
- 宮古エリア
- 宮古島市
- その他エリア
- 久米島、与那国島、座間味島
目的から選ぶ
- 世界遺産
- 沖縄に登録されている世界遺産の情報です。
- 観光施設
- 沖縄にある観光施設の情報です。
- 史跡・戦跡
- 歴史的な建物、場所また戦跡をご案内します。
- 見学・体験工房
- 沖縄の地元産業の工場など、見学ができる場所をご案内。
- 沖縄絶景スポット
- 沖縄ならではの景勝地情報です。
- シッピング
- お土産、地元ならではのショッピング情報はこちらをチェック!
- 劇場・美術館等
- 沖縄の伝統工芸や舞踊などを見学できる場所のチェックはこちらから!
- キッズおすすめ
- 小さなお子様が楽しめる施設をご案内してます。小さなお子様のいるご家族は要チェック!
関連リンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
広告
お問い合わせ
ご意見・ご感想、店舗情報の掲載、プレスリリース、取材依頼などは上記からご確認下さい。
この観光スポットへの評価