- 沖縄
- 沖縄保育園情報
- 浦添市にある認可保育園
- ルーブル保育園
ルーブル保育園

所在地 | 浦添市 港川 2-21-1 |
---|---|
電話番号 | 098-879-1188 |
アクセス | DIYセンターメイクマン浦添店近く |
保育時間 | 7:00~18:00 |
休園日 | 日曜・祝日 |
延長 | あり(1時間) |
障害児の入園 | |
認可の有無 | 認可 |
定員 | 90名 |
URL | 関連サイトを見る |
対象年齢 | |
最新更新日 | 2017年2月12日 |
備考 |
アクセスマップ
クチコミ
デイリーアクセスランキング
Copyright(C)2023 Goyah.net Inc. All Rights Reserved.
投稿日時:2022/06/14 01:29:23
私の知り合いの子供が滑り台から突き落とされて骨折。落ちた現場を誰も見ていなかったと謝罪と報告あったそうですが、滑り台なんて落ちて打ち所悪ければ障害が残ることだってあるのに、誰も保育士がいなかったなんてありえないです。
自由時間でどのクラスの子もごっちゃになって遊んでたら押したり押されたりする危険がありましてや高さのある滑り台のそばにスタッフが誰もついてないなんてありえないです。
保育園見学に行きましたが、年配女性の保育士さん達は園児を見守るでもなく入り口でずっとおしゃべりしていました。
投稿日時:2022/01/18 09:16:59
保護者への周知が不調で、なくなりました。
投稿日時:2021/12/25 10:15:58
2000円徴収の説明会が終わったと聞きました。結果はどうなったんでしょうか?
投稿日時:2021/11/19 23:55:00
保育費と別で
父母会費があり
さらに
園児1人につき月2千円の徴収が
始まろうとしてます。
投稿日時:2021/11/04 13:45:34
園長先生はとても優しく、朝はいつも笑顔で迎えてくれます。
お迎えに行き、子供たちと先生の様子をみていると、ベテラン女性の先生方の、子供たちへの言葉遣いが気になる場面が時々あります。若い先生方は優しく、丁寧に接してもらっています。ベテランの先生方の言動を少し考えてもらいたい。
投稿日時:2021/06/29 12:02:46
現在、登園中の園児の父兄です。
今年度から園長先生がかわり、園長先生の印象は非常に良いです。毎朝、入口付近にいらっしゃり子供を迎えていただいてます。過去の投稿内容から変化を期待してもいいのかと。
ただし、このような経験をしました。
家庭の事情により保育日数が一般児童より長いのですが、それについて担任から「週6は子供がかわいそう。」や「もう少し早くお迎えに。」など家庭の事情を詳しく知りもしないで言われます。
園の事情かはわかりませんが子供を受け入れたがらない園や早く帰らせたがる園は我々父兄は求めていない。迎えに行けるなら早く行くし、預けなくて済むなら保育園には頼らない。
正直申し上げるとお世辞にも良い保育園とは言えない。園の事情を押し付けるという口コミを過去に見ましたがそう感じる節があるのは事実。
また子供は担任の先生が朝のお迎えだと見た直後から体が硬直し動かなくなり、先生が近づくと泣き出す始末。中で虐待でも起こっているのかと不安になる。コロナ禍で園内(建物内)に入れず、授業風景の画像も3〜4ヶ月通って提示されたのは1枚。不透明感この上ない。
投稿日時:2021/04/01 14:41:09
今日子供が入園式でして、不安に思うことが色々あり、始めて口コミを見ました。
明日から保育園の予定でしたが怖くて預けられないです。
どうしたらよいですか(T_T)
投稿日時:2021/02/10 10:18:06
理事長は保護者に罵声あびるし、
落ち着いて話ができない
謝る事を知らない
園長は挨拶すらしない
どの保育園よりも
ここが何かと取り組み早いアピールが凄い
主任、副園長からの脅し
苦情を出しても↑の2人でとどめて
園長らに情報伝えない
一部の先生は園児に対して口悪い
(園児を名前じゃなく
あの人は…とか
お前、あんた
デブって呼んだり)←イジメになる原因
理事長が
あーなので
保育者としてどうなのか。
コロナで行事もないのに
父母会費の返金なし
このお金は
何に使われるんでしょうか。
園から園児が居なくなっても
帰ったんじゃない?で済ますような保育園。
ホムペ見ても
苦情受付なし、第三者委員会なし
なにかと自分達で解決して外部には
情報もらさないようにでも
してるんじゃないかと不信。
役所に相談いっても
なんも解決、改善されませんでした
だから
転園希望だされる保護者が多いんですね。
投稿日時:2021/01/24 23:42:52
園長毎日居ないし園児の名前も保護者も把握してない肩書きだけの園長がいる保育園です。ご注意を
投稿日時:2019/08/18 15:07:38
保育者としての意識の低さが子どもに悪影響を与えている事は間違いないと思います。おそらく本人は保育者失格だと自覚がないと思われる為保護者の皆さんが声をあげ良い保育を受けさせる必要があると思います。1人では言いにくい事でも数人からの声が上がれば改善される可能性もあります。心身の発達に影響を受けやすい大事な幼児期に良い保育を受けさせてあげたいものです。
投稿日時:2019/08/18 14:51:21
投稿を目にし、保育に携わる立場として胸が痛くなります。
投稿日時:2019/06/12 12:53:41
こんにちは!初めて投稿したいと思います。宜しくお願いします。私の息子は3歳です。今年やっと認可園に入園出来て家族皆んなで喜んでいます。 待機中にそちらの園に出向き、色々と女性の先生からアドバイス、相談に乗ってもらいました。行くにつれてママ友も出来て凄く、良くしてもらいました。ありがとうございました。
さて、通ってる間に私、友人達が気になった事があります。 さすがに認可こども園と思っていましたが、ママ友の間で話た結果!先生方の園児を扱う言葉使いがひどい!丁度、外出時に玄関前で聴いた事の無い暴言様がー(°▽°) 私は県外から来たので言葉の意味がわからなく、ママ友に地元の方が居たので聴いてみたら!あの言葉は園児はもちろん、大人でもありえない発言と! いくら、園児だからと言ってその様な言葉を使ったらどうかと?私の息子があの様な対応をされてたら悲しくなります。
確かに忙しく大変かと思いますがあの様な言葉はー( ̄▽ ̄)(*^ω^*) 駄目ですよね。いくら認可こども園でもひどい園と思い。確かに綺麗な園、園庭もありましたがどう思って保育をしているかと! 上司や園長先生等はこの様な事をご存知ですか?
この投稿はママ友と相談して警告します。
皆さん!どう思いますか? 何か意見、アドバイスをお願いします。
又、園長先生、スタッフの方はこの件に関してどう思いますか? 是非、意見をお聞かせください。 今後園の信用等につながると思います。 宜しくお願いします。