十五夜


行事内容
八月十五夜のお月見。
フチャギ(あずきをまぶした小判型の丸い餅)を仏壇や火の神(ヒーヌカン)にお供えする。
十五夜を挟んで3日間、八月アシビ、又は八月踊りのムラアシビ(村遊び)が盛大に行われる。
狂言、組踊、雑踊、獅子舞、棒術など、沢山のだしもので賑わう。
素朴な神事の舞踊からやがて、伝統芸能の基礎が築かれたのではと思うくらい華やかさが感じられるムラアシビが多い。
地域によって綱引きもあり、沖縄の綱引きは六月綱と八月綱に分かれる。
関連リンク情報
沖縄の年間行事
■十五夜
同一カテゴリ
掲載
このページの携帯版
最新特集ページ
- 特集ページ
- 県内のイベントから気になるお店まで突撃取材!?
- 子猫が降りられない!!
- かわいい子猫が木から降りられない!?はたしてどうなるのか!!
- ちょーだい!
- たべてるの、ちょーだい!! ご飯上げたらどうなるかなー
お問い合わせ
ご意見・ご感想、店舗情報の掲載、プレスリリース、取材依頼などは上記からご確認下さい。
この行事の評価