- ごーやーどっとネット
- 新着クチコミ一覧
新着クチコミ一覧|沖縄アンケート・投票
スポンサードリンク
経済優先とゆう世の中になっていて仕方ないことはわかるけど、健康的に弱い立場の人、高齢者に対する対策がないような気がして 悲しい世の中だなぁと感じてます。 誰が悪いとかではなく、いい案をだしあい、その土地にあった対策を国と都道府県がだしあってほしいと願ってます。
20/08/16 21:16:53に投稿されました。
GOTOキャンペーンですが、そもそも他県の方はキャンペーン自身を利用しなけりゃ別に行きたい所へ行けばいいんでしょ? と言う意見が多いです。こうなる事は見えていた事です。 もう国は自治体任せにしています。皆さんのソーシャルルールに頼っていますが、残念ながら他県に行けば、その箍も外れてしまいます。 キャンペーンにお金をかけるより、国としては各都道府県の医療体制の整備にお金を掛けてもらいたかったです。 重症者は、これから無症状の方から拡がる懸念が有ります。 県側からも、体制強化の為の資金を国へしっかりと依頼して頂きたい。 お金や経済医療の問題よりも、人の命の問題です。 任意で意識してくださいね!では、ゆるゆるです。
20/07/31 11:23:25に投稿されました。
毎日飽きもせずに感染者の数を発表していますが、PCR検査の結果の陽性判明者=感染者ではありません。また分母(検査対象者の数)が毎回違うのに分子だけに注目しても意味がありません。ここまで半年検査をして集めたデータは統計的に取り扱わなければなりません。そして統計的にみれば感染率、重症化率、死亡率の全てが他の病気と比べて著しく高い訳ではない、むしろ低いのはすでに明らかです。2018年から2019年のシーズンにかけてはインフルエンザが大流行し、いまのコロナの3倍以上の人数の方がお亡くなりになっていますが、その時だれが毎日インフルエンザにおびえて、自粛生活をしていました?そもそも新型コロナ、新型コロナと言ってますが旧型コロナは撲滅出来たのですか?出来てませんよ。それどころか特に危険とされるSARS、MRASに至ってはいまだにワクチンも出来ていません。世の中にはコロナより怖いことはごまんとあります。不況もそうです。経済的な困窮は人の命を奪うこともあります。事実、失業率と自殺者の数には正の相関関係があります。失業率が1ポイントあがれば数千名が自殺するとの試算もあります。 命よりお金が大事か!と言っている方は、こう言った自体になった時なんと言うのですか? バラマキ?どこにそんなお金がある?足りるわけありません。それどころかこれまでは使ったお金は回収されるんですよ?大増税が待ち受けていると覚悟してください。
20/07/28 15:52:10に投稿されました。
観光客がいないとやっていけない事実ですがでもマナーを守らないなら来ない方がいいです! そーゆーマナーを守らない人はいろんなとこでも守らないはずなので!
20/07/24 16:45:58に投稿されました。
用事があって国際通りに行ったら、マスクをしてない観光客がたくさんいました。本当に信じられません。空港の体温検査から逃げた人もいるそうじゃないですか。管理しきれないなら県内にたやすく入れないでほしいですし、守らない人は逮捕してほしいです。
20/07/24 09:22:10に投稿されました。
県内、市内での旅行をやっていこうとしていた中突然の決定。残念です。 もっと医療従事者などの意見を聞いて準備をするべきです。
20/07/22 19:23:25に投稿されました。
観光立国の沖縄は観光客が来なければ仕事が無くなる。国の補助だっていつまでも続かない。観光客を招けばコロナが入ってくるのは分かっているけど、観光客が来なければ生きていけない人が沖縄には沢山いる。 徹底した感染予防でコロナが本当になんとかなるなら…致し方ないと考える。
20/07/21 23:43:13に投稿されました。
観光業界にとっては死活問題かもしれませんが『人の命』には変えられない! 前回の自粛期間中、大人も子供も窮屈な思いをしているはず。 先日の「おきなわ彩発見キャンペーン」みたいに地元内で盛り上がる事が必要だと思います。全国からの観光客誘致は時期が早すぎる!
20/07/21 20:31:28に投稿されました。
野球に関心がある人は、ぜひやらないといけないという意見が多いみたいですね。 コロナのことを考えると、(専門的なことはわからないので)意見を控えたいところです。
20/06/20 08:56:23に投稿されました。
パルコに行った。ライカム に比べ天井低っ!なんか常に監視されてる感じ。 「 セレブが入る刑務所はこんな感じ?」と 思った。大差でライカム勝利。
20/06/10 14:33:48に投稿されました。
9月入学希望の学生は、学習意欲があり今後の日本の事を考えれば立派な人材でなによりも素晴らしいと思う。 でも、子供を育てる親の意見(高校〜未就学児がいます)からすれば、半年のロス(ロスという言い方はどうかとおもいますが)という経済的、そして育児期間が生じる。 どちらが正という答えは正直検討もつかないが、ネットサーフィンして見出した答えはどちらにもメリット・デメリットがあるという事。 各家庭さまざまな意見がある中、申し訳ないけれど……現状をいかに正常にもっていけるかを考えざる得ないという答えしか出ません。 オンライン授業といってもする子はするしない子はしない。 9月入学になっても、それは同じ。 このような緊急事態に親子でしっかりと考える良い機会が出来たと各家庭でしっかりと今後を見据えた取り組みをするのが良いのかな。
20/05/28 22:16:11に投稿されました。
そもそも日本はいつから4月に新学期で定着しているんでしょう。また受験シーズンも雪の季節で大変そうだし。国民の日常生活が安心して過ごせるなら、時期を見直す案、悪くはないと思います。
20/05/22 01:58:37に投稿されました。
毎年受験日の季節柄「雪に覆われて…」とニュースで聞き「受験生は大変な思いで会場へ到着しているんだ」と
20/05/22 01:45:43に投稿されました。
子供のため、子供のためって言う人多いですね。 2015年4月生まれの我が子は9月入学となれば年長がなくなります。小学校受験も検討していましたが、1年も準備期間が短くなるなら断念せざるを得ません。 「未来ある若者」に未就学児って含まれないんですか?
20/05/21 20:25:09に投稿されました。
反対です。 9月入学の言葉が、9月にコロナが終息すると錯覚させてる。 来年の9月から導入にしても、ワクチンがいつ出来るかハッキリしてから、具体的な事を言わないと、色々な方々に混乱を与えるだけです。
20/05/02 13:01:07に投稿されました。
アメリカのいとこも、9月から新学期、日本は遅れてる 教育は、子供のためで、大人の事情は、関係ない
20/04/28 22:59:00に投稿されました。
オンライン授業しても家庭にPCがなかったりネット環境が無いのですよね。私のとこも両方無いです。
20/04/28 22:43:09に投稿されました。
反対。なんでわざわざ海外に合わせる必要があるのか。 今年だけ9月スタートって訳じゃないでしょ? 夏休み返上でいいと思う。 アメリカ、公立学校でもオンライン授業してますよ。 日本もして欲しい。無理ならせめて課題をちゃんと出して欲しい。
20/04/28 16:39:10に投稿されました。
ネットを使って授業を受けられるのはアメリカでも私立などの富裕層です。日本でも出来なくはないですが、Wi-Fiの月額費用等の負担が出るので公教育には向いていないのと、オンライン授業になるとそれを監督するには家庭教育が必要です。それが、できる家庭なら良いけどね。
20/04/28 16:09:55に投稿されました。
スポンサードリンク
アクセスランキング
スポンサードリンク
ウーバー高いなー
20/09/30 19:18:47に投稿されました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)が沖縄に初上陸!皆さんは利用しますか?