1. ごーやーどっとネット
  2. 沖縄ニュース
  3. 文化・芸能
  4. 叱るは暴力に・・・「常に味方の信頼」が大事 臨床心理士が子育てアドバイス
2017-08-13 07:30:00

沖縄タイムス社

叱るは暴力に・・・「常に味方の信頼」が大事 臨床心理士が子育てアドバイス

このエントリーをはてなブックマークに追加
叱るは暴力に・・・「常に味方の信頼」が大事 臨床心理士が子育てアドバイス
沖縄県豊見城市内の認可外保育園「えがお保育園」で7月・・・

記事読み込み中...

 沖縄県豊見城市内の認可外保育園「えがお保育園」で7月末、臨床心理士の屋良りかさん(40)による子育て相談会が開かれた。自身の子育てや公的機関での相談支援に従事した経験をもとに、子どもとの関わり方や親自身の精神面へのケアなどを実践的にアドバイスした。(学芸部・座安あきの) 3歳と小学校2年、3年の3人の娘の母親でもある屋良さんは、臨床心理士として12年のキャリアを持つ。母子生活支援施設や県女性相談所、パーソナルサポートセンターなど公的機関でDV被害者やアルコール・薬物依存症患者などの相談業務に携わってきた。仕事を通して感じたのは「大人になって生きづらさを抱えた人は、幼いころ、親の子育てで傷つけられた経験が多い」ということだ。

 子どもを叱るのは、基本的に「チャイルドシートに座らないなど自分の命に関わるときや、人を傷つけるなど相手の命に関わる行為をしたときだけ。それ以外は『暴力』や『暴言』にあたることを知ってほしい」と屋良さん。

 言葉や体罰で「叱る」行為を受け続けると、「人はいつか無意識に暴力の加害者、被害者のどちらにもなり得る。自分も幼いときに親にされたから、当然たたいたり怒鳴ったりしていいと思ってはいないか」と投げかけ、子どもがやんちゃな行為をした時には「これって怒ることかな、とその都度立ち止まって。違う対応方法を教えることを心がけて」と語った。
 テストの点数やいい行いをした時など条件をつけてほめるのではなく、「無条件にありのままの本人を愛してあげることが大事」と説く。「何があってもわが子の味方になる、信じて見守ってあげて」といい、親自身が間違えに気付いたときには「必ず謝ることで、親子の信頼関係が築ける」と付け加えた。

 「言うこと聞かなかったら夕ご飯抜きだよ」「片付けなかったら遊びに連れて行かないよ」−。子どもに向けたこれらの言葉は「脅し」や「罰」にあたり、親の子に対する「支配」でもあると指摘する。「一瞬は効果があっても、いつか周りの人を同じように支配する感情が生まれる」と注意を促した。

 ほかに、家事に子どもを参加させる工夫や、夫と家事を分担する方法も伝授。親自身が体や心の疲れをほぐすことで子どもと接する際の気持ちの余裕につながるとし、「自己メンテナンスの時間を意識的に確保して」と提言した。

 相談会は保育士や保護者のリフレッシュを目的に、えがお保育園が毎月企画するイベントの一環。同園の比嘉順子園長は「日ごろ子育てで悩んでいる保護者の方に、専門家の視点から具体的なアドバイスをいただきたかった。今後も保育士や親が笑顔になれる企画を考えたい」と話した。

 屋良さんは有料で個人カウンセリングを受け付けている。問い合わせはメールアドレス、double1115licca@gmail.com

スポンサーリンク

スポンサーリンク

右の「いいね」や「フォロー」を押すと
facebook、twitterで沖縄ニュースを読めます!

アクセスランキング

ランキングの続きを見る >

その他関連ページ

カテゴリ

提供元カテゴリ

お問い合わせ

ご意見・ご感想、店舗情報の掲載、プレスリリース、取材依頼などは上記からご確認下さい。