沖縄平和祈念公園


ツイート
沖縄平和祈念公園 基本情報
- 住所
- 沖縄県 糸満市 字 摩文仁 577番地
- 電話番号
- 098-997-2765
- FAX番号
- 098-997-2767
- URL
- http://kouen.heiwa-irei-okinawa.jp/index.html
- 休園・休館情報
アクセスマップと料金情報
アクセス
路線バス ご利用の場合
那覇より糸満バスターミナル行き
バス番号:89,33,46番(15分に1便程)
糸満バスターミナル→玉泉洞線(平和祈念公園下車)
バス番号:82番(1時間に1便程)
お車 ご利用の場合
那覇空港から約45分
料金・営業時間
- 大人
- 公園内無料
- 子供
- 公園内無料
- 営業時間
- 9:00-17:00
- 備考
- 公園内には有料施設があります。
沖縄平和祈念公園の詳細情報
お勧めポイント
沖縄では決して忘れられない第二次世界大戦。
沖縄で第二次世界大戦が終結した6/23は慰霊の日として定めています。
意外とこのことを知らない本土の方が多いのではないかと思います。
慰霊の日の式典はこの平和祈念公園で執り行われます。
公園内はかなり広く、平和祈念資料館、平和祈念堂などあります。


平和の礎には第二次世界大戦で沖縄で亡くなった方の戦没者の名前が刻まれています。
各都道府県別に記載され、外国の方の名前も刻まれています。
今もなお、ここに刻まれている名前は増え続けています。
また、平和の礎の奥には平和の火があり、その先は海へと続いています。
多くの尊い命が南部の激戦区で失われていきました。
平和祈念公園内で平和を学ぶには平和祈念資料館と平和祈念堂があります。
どちらも有料施設になります。
平和祈念堂は白い塔ですぐに目に入るシンボル的な建物です。
※平和祈念堂に関する詳細はこちら
平和祈念資料館は公園内のオレンジ色の屋根の建物になります。
※平和祈念資料館に関する詳細はこちら

また公園から少し離れた場所に各都道府県の慰霊塔があります。
場所についてはこちらをご確認ください。
もし時間があれば、ご自身の出身県の慰霊塔を探して、お参りしていかれてください。
'); // -->
広告
アクセスランキング
'); // -->沖縄平和祈念公園に行ったさ~行ったさ〜
このページの携帯版
出発地エリアから選ぶ
- 北部エリア
- 名護市、本部町、国頭村、恩納村
- 中部エリア
- 沖縄市、読谷村、北谷町、北中城村
- 南部エリア
- 那覇市、糸満市、浦添市、南城市、豊見城市
- 石垣エリア
- 石垣市、竹富町
- 宮古エリア
- 宮古島市
- その他エリア
- 久米島、与那国島、座間味島
目的から選ぶ
- 世界遺産
- 沖縄に登録されている世界遺産の情報です。
- 観光施設
- 沖縄にある観光施設の情報です。
- 史跡・戦跡
- 歴史的な建物、場所また戦跡をご案内します。
- 見学・体験工房
- 沖縄の地元産業の工場など、見学ができる場所をご案内。
- 沖縄絶景スポット
- 沖縄ならではの景勝地情報です。
- シッピング
- お土産、地元ならではのショッピング情報はこちらをチェック!
- 劇場・美術館等
- 沖縄の伝統工芸や舞踊などを見学できる場所のチェックはこちらから!
- キッズおすすめ
- 小さなお子様が楽しめる施設をご案内してます。小さなお子様のいるご家族は要チェック!
関連リンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
広告
お問い合わせ
ご意見・ご感想、店舗情報の掲載、プレスリリース、取材依頼などは上記からご確認下さい。
この観光スポットへの評価