
ガンガラーの谷の詳細情報
所在地 | 南城市 玉城 前川 202 |
---|---|
電話番号 | 098-948-4192(予約制9:00~18:00) |
メールアドレス | |
URL | http://www.gangala.com/index.php |
営業時間 | ツアー出発時間 (1)10:00(2)12:00(3)14:00(4)16:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | ツアー料金:(1名)¥2,000(保護者同伴の小学生以下無料) 学生料金:(1名)¥1,500 10名以上の団体:(1名)¥1,500 ※キャンセル料金 出発前の連絡: 50% 連絡なし:100%(悪天候によるキャンセルは除く) |
アクセス | 那覇空港から車で約30分(南風原南ICで下りて約10分) 観光施設「おきなわワールド」入口向かい。 |
駐車場 | あり |
備考 | 鍾乳洞が崩壊してできた谷に大自然が広がる幻想的な景色を見ることができます。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ガンガラーの谷の特徴


ケイブカフェ
ガジュマル広場の奥、坂道を下ると突如現れる洞窟。洞窟内がツアーの集合受付場所、カフェスペースとなっています。ツアー出発前ににお茶を飲み、気持ちをリセットすれば、より一層神秘の世界に入り込めます。カフェのみでも利用できます。
ケイブカフェの詳細はこちら

川沿いの森
洞窟を抜けると、すぐに自然豊かな森へと景色が変わります。亜熱帯の石灰岩地帯に自生する植物を間近に見ることができます。

緑色のカタツムリ!?
ガンガラーの谷には様々な生き物も存在しています。こちらは緑色のカタツムリのように見えますが、実は「アオミオカタニシ」という準絶滅危惧のタニシです。

イキガ洞・イナグ洞
イキガとは男性を意味し、子宝・命の成長を、イナグとは女性を意味し、良縁や安産などを願う御願所(ウガンジュ)として、琉球王朝の時代から地元の人々に信仰されている場所です。コースを巡りながら、素敵な出会いなどを祈願してみてはいかがでしょうか。

大主(ウフシュ)ガジュマル
ガンガラーの谷の中でもメインと言っても過言ではないでしょう。大きな気根を張り、岩に巻き付いた気根もあります。人の背丈と比べればその大きさがどれだけのものか分かります。この先には、ガンガラーの谷のスタッフが作りあげた海と森を同時に見渡せる「ツリーテラス」があります。

古代人の居住跡
ツアー最終地点の武芸洞。ガンガラーの谷では2007年から発掘調査が行われていますが、武芸洞からは約6000年前の生活跡などが発見されています。いまなお発掘が続く洞窟で古代の人々の営みに思いを馳せてみては?
ガンガラーの谷の動画
「ガンガラーの谷」の様子を動画でご覧いただけます。
※情報提供 株式会社南都
アクセスマップ
ガンガラーの谷のクチコミ
クチコミを投稿する
この観光情報への評価
写真を投稿する
コメント(省略可)
ランキング
最新イベント情報
- 新着イベントはありません。
- 他のイベントを探す
観光カテゴリ
新着クチコミ一覧
おすすめポータルサイト
沖縄オタク情報
県内のコスプレ・アイドルイベントを中心にサブカル系情報を更新中!
沖縄心霊スポット情報
沖縄にある恐怖スポットを紹介しています。絶対に参考にしないで下さい・・・
沖縄公園情報
沖縄県内にある公園を多数掲載。気になる公園はここでチェックするべし!
その他の史跡・戦跡
お問い合わせ
ご意見・ご感想、店舗情報の掲載、プレスリリース、取材依頼などは上記からご確認下さい。
ガンガラーの谷 入口
ガンガラーの谷の入口は、シーサーがお出迎えする「ガジュマル広場」。一見広場しか無い様に見えますが、実は広場の奥に進んでいくと・・・